土地を査定に出す際には、3つの公的評価額を意識した上で売却を進めることが大切です。公的評価額のデータを参考にしながら、査定額を左右するポイントを理解した上での売却を行なうのです。ここでは、3つの公的評価額と査定額を左右するポイントを中心に、土地の査定方法を解説します。
土地査定時に利用される3つの公的評価額
土地を査定する際には、3つの公的評価額が活用されていきます。公示地価と路線価、実際に不動産取り引きが行われている実勢値が、主な指標となります。国土交通省が掲示を行なう公示地価は、不動産鑑定士なども利用する、公的な値です。
国が掲示する公示地価と共に、都道府県単位に補正値として用いる基準地価が掲示され、土地査定の際に利用されていきます。路線価は、固定資産税の計算や、相続税を算出する際に用いられる指標です。主要な道路に面している面積あたりの評価額を元に、土地の価格を計算する際に用います。
実勢値は、実際に不動産市場で取り引きされているデータを元に設定された値です。大手や中小の不動産会社を中心に、どのような取り引きが行われているかを元に計算された値となります。
簡易査定と机上査定の段階では、この辺りの指標値を元に計算を行なうケースが多く見られます。土地を査定する際には、どれも意識しておくべき値と言えるでしょう。
土地の査定額を左右するポイント
土地の簡易査定と机上査定が終わった後には、現地を見ながらの査定に移ります。実際の土地の状態を見ながら、査定を行っていく際には、簡易査定と机上査定で用いられる3つの公的評価額以外に、土地価格を左右していく幾つかのポイントが存在しています。
どのような方法を使って、土地の査定を行ったとしても、実際の土地を見なくては、正確な資産価値を算出することは出来ないものです。不動産会社の担当者が、実物を見る際には、決められたチェック項目を中心に査定していくのです。
土地を査定する際には、土地と道路に高低差が存在しないかや、歩道の縁石などの、路線に関する部分を見られることが少くありません。利便性の良い土地でなくては、高く売ることができないためです。切り株や林がないなど、適切な造成が行われているかの確認も、土地を査定する上では欠かせないポイントとなります。
どのような方法で査定を依頼したとしても、査定額を左右するポイントを意識しておかなくては、高値での評価を受けることは出来ないものです。3つの公的評価額と実際の土地を見る際のポイントを意識しておくことが大切です。
土地を査定する際にはポイントを意識しておく
土地を査定する際には、3つの公的評価額と、実際の土地を見る際に査定額を左右するポイントを理解しておく必要があります。どのような方法であっても、査定ポイントを理解しておかなくては、高値での評価を受けることは難しくなります。